
面接を突破するためにはポートフォリオが需要です。
絵の仕事、イラストレーターの仕事を獲得したい人は、自分の作品を上手にアピールできるポートフォリオ作成を目指しているのではないでしょうか?
しかし、初めてポートフォリオを作ろうと思ったとき、ページ数はどのくらいにすべきか、作品の説明はどの程度にすべきかなど迷う人は多いものです。
ついついボリュームたっぷりのポートフォリオを作ってしまう人もいます。
基本的に、採用する側は多くのイラストレーターのポートフォリオを大量にさばいています。
そのため、まず短時間で他の人との違いが判るポートフォリオであるかが肝心です。
さらに、この人が将来的に何を作っていきたいのかという視点でチェックしています。
そして、手に取って見やすい配慮があるかという部分も、一緒に仕事をする上では欠かせないポイントです。
ポートフォリオ自体が整っていれば、仕事相手に対する配慮があると判断してもらえます。
自分の作品を数多く見てほしい気持ちも理解できますが、採用担当者は限られた時間で多くの人の作品をチェックしなければなりません。
ポーフォリオの作品数は10個前後に絞り、15ページ前後にまとめてください。
多くの作品を見せなければならない場合も、ポートフォリオには自分のWebページのリンクを貼る程度がおすすめです。