
絵を描くことを仕事にしている人は多くいますが、その中でも売れっ子のイラストレーターと呼ばれる存在はごく少数しかいません。
また、イラストレーターは稼げないというイメージがある方も多く、実際に手を出さない方も多く存在しています。では、実際にイラストレーターは稼ぐことができないのでしょうか?
実は一概に稼げないとはいえません!そこで、イラストレーターの年収についてみていきましょう!
イラストレーターの 平均年収 | 日本人の平均年収 |
288万円 | 441万円 |
デザイン 事務所 | 広告 代理店 | コンテンツ 制作会社 | 大手印刷会社 | |
所属イラストレーター年収 | 300万円 | 290万円 | 280万円 | 270万円 |
このように、イラストレーターの平均年収は社会的にはかなり低い水準だということがわかったかと思います。実際に年収が100万円以下のイラストレーターも多く、厳しい業界であることは間違いありません。
では、フリーランスとして働いているイラストレーターの年収はどうなっているのでしょうか?
有名絵師の1イラスト:5万円~10万円
中堅絵師の1イラスト:3万円~5万円
このように、1イラストでかなりの金額ですね。案件数によっては、高年収を目指すことも可能な額です!
実際に売れっ子のイラストレーターの場合、求められるクオリティーも高くなりますが、年収に換算するとは800万円~1,000万円以上が相場になっているそうです。
イラストレーターの年収に大きな差があるのは、受けている仕事によって報酬が異なるからです。
イラストレーターとして会社で働く場合、報酬は会社によって異なりますが、フリーランスの場合は1件単位の報酬で収入は変わります。
売れっ子のイラストレーターの年収が高くなるのは、自分の描いた絵に対しての価値だけでなく、商品化することが関係します。
しかし、フリーランスのデメリットも考える必要があります。
・福利厚生がないこと
・仕事を常に取り続けなければ生活が安定しないこと
・すぐに契約を切られる可能性がある
・人脈、技術を学びにくい
このようなデメリットもあるため慎重に選択することが大切ですね!
自分で書いたキャラクターが商品化されたり、グッズに採用されたりすると、作画料にプラスして売り上げに対して数パーセント返ってくるため、人気と共に年収も高くなるのです。
売れっ子のイラストレーターになるには多くの経験だけでなく、周囲にファンを増やすことも関係してきます。
給与を上げていくには?
① 作品単価をあげていく
作品単価をあげるためには、イラストのクオリティを上げる必要があります。また、オリジナリティを追求することで、他の人が真似することができず、希少価値に繋がります。
② 制作量を増やす
フリーランスは、1枚あたりの出来高制です。
そこで、制作量・案件量を多くすることで、収入を増やすことが出来ます。
そこで大事になってくることが、作業時間の短縮です。短時間で作業する力を身に付けることで、他の案件を受けることもできるようになります。
以上の2点に力を入れていくことが給与をあげることに繋がります。
最後に
イラストレーターという職業の給与面での難しさがわかったかもしれません。
しかし、実力次第では大きく給与を伸ばしていくことができる夢のある職業だということもできるのではないでしょうか?
悩んでいる方もぜひイラストレーターという職業にチャレンジしてみてください!